第75回全日本弓道大会
- 東近江弓道協会
- Jan 31, 2024
- 2 min read
令和6年5月2日(木)
令和6年5月3日(金)
会場:京都市勧業館「みやこめっせ」
参加申し込みが必要となります。
・当ページ下部及び全日本弓道連盟ホームページ掲載予定の参加申込書もご利用頂けます。
プリントアウトの際は、A4判白色用紙に印刷の上、点線で裁断してください。
県内申込締切は2月23日(金)です。
🎯参加資格🎯
(1)錬士・教士・範士の各部は(公財)全日本弓道連盟の称号受有者とする。
(2)有段者の部は本連盟の称号者を除く四段以上の者とする。
(3)本大会は大会役員、及び競技役員も参加できる。
⏰競技日程⏰
5月2日
矢渡
演武 範士の部
演武・競技 有段者の部
表彰式
5月3日
演武・競技 錬士の部、教士の部
表彰式
🏹演武方法🏹
(1)各部とも一手1回とし、原則として各射場5人立で行う。
(2)有段者の部・錬士の部・教士の部は「競技における行射の要領」で行う。
(3)範士の部は「審査における行射の要領」で行う。
🏹競技方法🏹
(1)有段者の部・錬士の部・教士の部の演武皆中者により行う。
(2)各部とも「競技における行射の要領」で行う。
(3)射詰競射にて順位を決定する。射詰の3射目以降は、直径24cm星的を使用する。
また、的中を逸した同位者は、直径36cm霞的を使用し遠近競射で順位を決定する。
(4)最上位者を決定する射詰競射において、5名以下になった場合、一手を持って入場する。
行射後は、本座まで退がり、進行委員の指示において的中を逸した選手は退場する。
🏆表彰🏆
有段者・錬士・教士の各部優勝から3位までに賞状、及びメダル、4位と5位に賞状を授与する。
💰参加料💰
1名:5,100円
その他詳細は道場内掲示板を確認してください。
参加申込書をダウンロードできます。
参加申込書(Word) ↓※氏名欄は自筆で記載。氏名欄を除きパソコン入力可
Comments